巻号・目次一覧

58号~74号の目次についてはチェックが終わっておりません。お手数ですが、個別に掲載論考のご確認のお問い合わせをお願いします。

71号~

『家系研究』第77号 2024年5月刊行  頁
紀州湯浅氏の一族と祖系 宝賀寿男
苗字と地名の関係について(下) 安原繁俊
清和源氏上野里見氏の系譜に迫る 真野信治
越前国の平泉寺の恵秀 岡田有史
墓をたずねて三千基(4)山口県の大名墓 馬原浩一
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(十三) 浪平博司
『家系研究』第76号 2023年11月刊行  頁
肥前・龍造寺氏と同族諸氏の祖系情 宝賀寿男
苗字と地名の関係について(上) 安原繁俊
信濃小笠原氏系大井氏の系譜と由利十二頭 真野信治
先祖調べは大人の総合学習(六)~ネットでせんぞ調べシリーズまとめ~ 野口裕子
丹波国柏原氏楠氏系図 岡田有史
北河内の倉氏・平池氏 岡田有史
会津富田氏の出自に関する研究―家紋・清和源氏説・丈部氏説― 木下祐也
続々紀姓平山氏寸考 平山旦清
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(十二の三) 浪平博司
『家系研究』第75号 2023年5月刊行  頁
豊後大友氏と少弐氏・島津氏の初祖に関わる諸事情 宝賀寿男
古書に見える珍姓・難読姓(76) 安原繁俊
室町初期甲斐武田氏三代 真野信治
先祖調べは大人の総合学習(五)~ネットで先祖調べ 新生国会図書館 デジタルコレクションの利用~ 野口裕子
古代氏族との接点について<再考>―異説および新たな視点の検討― 斎藤秀幸
土佐国楠木氏の楠瀬氏 岡田有史
福島県東白川郡川上白石氏の出自に関する研究ノート 木下祐也
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(十二の三) 浪平博司
『家系研究』第74号 2022年月刊行  頁
伊予の越智氏・河野氏の祖系と同族(下) 宝賀寿男
古書に見える珍姓・難読姓(6) 安原繁俊
平良文の出自とその系譜(一) 真野信治
先祖調べは大人の総合学習(四) ~ネットで先祖調べ
      次世代デジタルライブラリーの利用~
野口裕子
延喜式からみえてくる野菜との関わりについて
― 山祗族・海神族の食文化か ―
斎藤秀幸
岸和田氏 岡田有史
続紀姓平山氏考 平山旦清
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(十二の二) 浪平博司
『家系研究』第73号 2022年月刊行  頁
三春町・影山家の先祖を辿る~戦国時代末の先祖でストップ膠着状態打開への願い~ 野口裕子
伊予の越智氏の祖系と同族(上) 宝賀寿男
平山了清の大隅国下向について 平山旦清
駿河今川一族庶流についての考察 真野信治
古代氏族との接点について―山祇・海神・天孫・渡来系氏族の視点― 斎藤秀幸
楠木氏末裔いろいろ(その1) 岡田有史
『家系研究』第72号 2021年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(十二の一) 浪平博司
先祖調べは大人の総合学習(参~ネットで先祖調べ、Googleブックスの利用~ 野口裕子
大谷吉継の祖系に関する一考察―平姓の土屋・垣屋一族の分布と系譜― 宝賀寿男
東京国立博物館所蔵『武田族譜』の考察 真野信治
嵯峨源氏の伝承について(二)―筑後柳川藩士三池氏の系図― 山邉尚幸
「公」の字を通字とし馬允の官位を持つ橘氏 岡田有史
古書に見える珍姓・難読姓(4) 安原繁俊
『家系研究』第71号 2021年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(十一の三) 浪平博司
先祖調べは大人の総合学習~SNS時代の特性を生かしたデジタルとアナログの融合~ 野口裕子
美濃土岐氏の祖系についての雑考―清和源氏出自は系図原態なのか― 宝賀寿男
消えゆく甲斐逸見一族 真野信治
嵯峨源氏の伝承について(一)―筑後柳川藩士三池氏の系図― 山邉尚幸
正成以前の系譜の調査 岡田有史
古書に見える珍姓・難読姓(3) 安原繁俊
阿波公方・第十四代将軍足利義栄について 安居隆行

61号~70号

『家系研究』第70号 2020年月刊行  頁
推論 明智光秀~出自から本能寺の変迄~ 眞野幹也
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(十一の二) 浪平博司
先祖調べは大人の総合学習 野口裕子
千石権兵衛秀久の祖系と族裔諸氏 宝賀寿男
紀姓平山氏関係の系図について 平山旦清
『尊卑分脈』以前の系図から導き出される河内源氏の正統 真野信治
渋江氏の系図に関する疑問について(二)―南北朝期の公経、公重のこと― 山邉尚幸
江戸幕臣三井氏の系譜 三井久安
古代氏族の移動と野菜のルーツについて(課題意識の提案) 斎藤秀幸
コヒマ 高原裕司
続・定専坊の楠氏系譜の調査 岡田有史
古書に見える珍姓・難読姓(2) 安原繁俊
清和土岐源氏 明智光秀の系図の謎 安居隆行

 

『家系研究』第69号 2020年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(十一の一) 浪平博司
土方歳三の祖系と遠江の素賀国造 宝賀寿男
紀姓平山氏寸考 平山旦清
山陰地方の湯一族について(三) 田村紘一
掛川藩家老須貝氏の謎 須貝隆弘
清和源氏新田一族の初期分立について 真野信治
渋江氏の系図に関する疑問について(一)―南北朝期の公経、公重のこと― 山邉尚幸
萩藩士三井氏の系譜 三井久安
ウィンデシは何処 高原裕司
定専坊の楠氏系譜の調査 岡田有史
古書に見える珍姓・難読姓(1) 安原繁俊
話滴 明智光秀終焉の地小栗栖について 安居隆行
『家系研究』第68号 2019年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(十の二) 浪平博司
武蔵国丹党の起源と習俗(下) 宝賀寿男
山陰地方の湯一族について(二) 田村紘一
肥後(熊本藩士)の山形氏について(7) 相良一夫
鎌倉・南北朝期の小笠原系譜に関する一考察 真野信治
紀州藩士三井氏の系譜 三井久安
伊勢楠氏 楠山楠氏(下) 岡田有史
話滴 岸和田本徳寺の明智光秀位牌 安居隆行
『家系研究』第67号 2019年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(十の一) 浪平博司
武蔵国丹党の起源と習俗(上) 宝賀寿男
山陰地方の湯一族について(一) 田村紘一
肥後(熊本藩士)の山形氏について(6) 相良一夫
安芸守護家武田家とその庶流の系譜 真野信治
熊本細川藩士三井弥内の系譜 三井久安
伊勢楠氏 楠山楠氏(上) 岡田有史
全国安原氏出自総覧 その4 安原繁俊
大村由己の生き方 安居隆行
『家系研究』第66号 2018年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(九の二) 浪平博司
各地の石川氏とその起源・系譜 宝賀寿男
肥後(熊本藩士)の山形氏について(5) 相良一夫
長野県立歴史館所蔵「諏訪郡三井家文書」にある三井家の系譜 三井久安
由利楠氏の研究(下) 岡田有史
全国安原氏出自総覧 その3 安原繁俊
話滴 彦根井伊家35万石、栄光の「居」侍の苗字 安居隆行
『家系研究』第65号 2018年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(九の1) 浪平博司
犬飼・イヌカイ氏の発生と分布 宝賀寿男
比留間氏のあゆみ~様々な記録に残る比留間氏編~ 比留間和憲
珍姓のルーツ 三〇 中田みのる
由利楠氏の研究(上) 岡田有史
全国安原氏出自総覧 その2 安原繁俊
曾祖父梶原幾太郎がもらった褒状―剃刀鍛冶の誇り― 安居隆行
『家系研究』第64号 2017年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(八の3) 浪平博司
反西郷の雄 末弘直方 野田幸敬
堀尾茂助吉晴の祖系 宝賀寿男
比留間氏のあゆみ~岡・比留間氏編(埼玉県朝霞市)~ 比留間和憲
珍姓のルーツ 二九 中田みのる
三井覚右衛門景国の系譜 三井久安
全国安原氏出自総覧 その1 安原繁俊
播州三木町の発展に善政 一柳家臣門川氏より都築氏へ 安居隆行
『家系研究』第63号 2017年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(八の2) 浪平博司
桑山重晴の祖系 宝賀寿男
比留間氏のあゆみ~高麗・比留間氏編(埼玉県日高市)~ 比留間和憲
珍姓のルーツ 二八 中田みのる
三井氏考 三井久安
岩城国安原村庄屋安原氏の家系と出自 安原繁俊
井伊直政の辞世 安居隆行
『家系研究』第62号 2016年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(八の1) 浪平博司
熊野新宮社家に関する古系図二本の紹介 宝賀寿男
比留間氏のあゆみ~三ツ木・比留間氏編(東京都武蔵村山市)~ 比留間和憲
三井一族について(上) 馬原浩一
珍姓のルーツ 二七 中田みのる
歌人安原玉樹婚家一族の家系と出自 安原繁俊
『家系研究』第61号 2016年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(七の3) 浪平博司
讃岐の香西一族の動向(下) 宝賀寿男
比留間氏のあゆみ~是政・比留間氏編(東京都府中市)~ 比留間和憲
珍姓のルーツ 中田みのる
肥後(熊本藩士)の山形氏について(4) 相良一夫
肥前の相良氏について(5) 相良一夫
『古事記が紡ぐ一ノ宮の神々』序文 川村一彦
西国街道3 須貝隆弘
儒学者安原霖寰貞平一族の家系と出自 安原繁俊

51号~60号

『家系研究』第60号 2015年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話刀鍛冶の里 (七の2) 浪平博司
讃岐の香西一族の動向 (上) 宝賀寿男
日本人の珍姓マップ② 畠山一鶯
珍姓のルーツ 二五 中田みのる
肥後 (熊本藩士)の山形氏について (3) 相良一夫
橘一族の盛衰 川村一彦
西国街道 2 須貝隆弘
長篠の戦 設楽が原の決戦 慰霊祭440年に参加して 秋山通子
菊池(地)氏の東国への移住について 菊池利行
「松帆銅鐸」 見学記 宇川田鶴子
土佐藩郷士の安原氏とその一族 安原繁俊
石田三成と越前の遠戚たち (第二輯)

 

『家系研究』第59号 2015年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里 (七の1) 浪平博司
多々良姓大内氏とその同族諸氏 (下) 宝賀寿男
日本人の珍姓マップ① 畠山一鶯
珍姓のルーツ 二四 中田みのる
肥後 (熊本藩士)の山形氏について (2) 相良一夫
「文楽」の由来と戦後史 川村一彦
小寺政職について 須貝隆弘
真説 津軽為信物語 (終編の二)一大石内蔵助の高祖母共近衛の落胤か、 時慶卿記の真実一 佐藤博
阿波藩士の安原氏について 安原繁俊
『家系研究』第58号 2014年月刊行  頁
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里 (六) 浪平博司
島津氏関連著作物の紹介 野田幸敬
多々良姓大内氏とその同族諸氏(上) 宝賀寿男
珍姓のルーツ 二三 中田みのる
肥後(熊本藩士)の山形氏について (1) 相良一夫
院生の政僧 「信西」 川村一彦
西国街道まち歩き(一) 明石から神戸長田まで 須貝隆弘
真説 津軽為信物語 (終編の一) ―大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実一 佐藤博
安原千方の即席と出自・一族について 安原繁俊
『家系研究』第57号 2014年4月刊行  97頁
近江の伊庭氏の系譜と祭祀 宝賀寿男
関東取締出役安原燾作について 安原繁俊
珍姓のルーツ 二二 中田みのる
真説 津軽為信物語(後編の五) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
肥前の相良氏について(4) 相良一夫
墓を訪ねて三千墓(三) 馬原浩一
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(五) 浪平博司
『記紀』の「神名表記」について 川村一彦
『家系研究』第56号 2013年10月刊行  102頁
紀州湯河荘司とその同族諸氏(下) 宝賀寿男
神官安原氏系図について 安原繁俊
珍姓のルーツ 二一 中田みのる
真説 津軽為信物語(後編の四) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
姓氏の源流を遡る趣味の話 冨田 茂
肥前の相良氏について(3) 相良一夫
墓を訪ねて三千墓(2) 馬原浩一
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(四) 浪平博司
神仏習合と廃仏毀釈の謎 川村一彦
『家系研究』第55号 2013年4月刊行  99頁
紀州湯河荘司とその同族諸氏(上) 宝賀寿男
佐久安原氏の出自について 安原繁俊
珍姓のルーツ 二十 中田みのる
真説 津軽為信物語(後編の三) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
平成版『京都真野家の遠祖』(第三輯) 真野幹也
肥前の相良氏について(2) 相良一夫
比留間氏のあゆみ ~分布調査編~ 比留間和
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(三) 浪平博司
一ノ宮の祭神と神々の系譜(四) 川村一彦
『家系研究』第54号 2012年10月刊行  95頁
「のぼうの城」と天秀尼の母系 ― 北武蔵の成田一族 ― 宝賀寿男
安原貞俊の生涯と人物像 安原繁俊
珍姓のルーツ 十九 中田みのる
真説 津軽為信物語(後編の二) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
『石田三成と越前の遠戚たち』(第一輯) 真野幹也
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(二) 浪平博司
一ノ宮の祭神と神々の系譜(四) 川村一彦
『家系研究』第53号 2012年4月刊行  126頁
摂津渡辺党の遠藤氏と渡辺氏 宝賀寿男
安原彦左衛門元吉の生涯と家系 安原繁俊
珍姓のルーツ 十八 中田みのる
奥吉野 川上村井光 伊藤家戒名系図 安居隆行
真説 津軽為信物語(後編の一) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
肥前の相良氏について(1) 相良一夫
平成版『京都真野家の遠祖』(第二輯) 真野幹也
薩摩刀匠 浪平正国一千年秘話 刀鍛冶の里(一) 浪平博司
一ノ宮の祭神と神々の系譜(三) 川村一彦
『家系研究』第52号 2011年10月刊行  122頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 十五 武田光弘
赤松氏の先祖再考(下) 宝賀寿男
珍姓のルーツ 十七 中田みのる
”大浦氏の出自”と”二つの南部の流れ”【7】 吉井功兒
上州新田衆 横瀬・由良一族の家系と動向(二) 飛田政一
安原伝兵衛の事跡、出自と一族 安原繁俊
真説 津軽為信物語(中編の五) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
奥吉野川上村・井光神社 秋の大祭について 伊藤 獨
平成版『京都真野家の遠祖』 真野幹也
一ノ宮の祭神と神々の系譜(二) 川村一彦
『家系研究』第51号 2011年4月刊行  116頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 十四 武田光弘
赤松氏の先祖再考(上) 宝賀寿男
珍姓のルーツ 十六 中田みのる
上州新田衆 横瀬・由良一族の家系と動向(一) 飛田政一
奥州安原氏の出自に関する一考察 安原繁俊
”大浦氏の出自”と”二つの南部の流れ”【⑥】 吉井功兒
奥吉野 川上村井光 伊藤家戒名系図 安居隆行
真説 津軽為信物語(中編の四) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
尊王開国 善本 正
西野山古墓に関する一考察 ― 坂上田村麻呂はここに眠るか ― 小谷 眞
一ノ宮の祭神と神々の系譜(一) 川村一彦

41号~50号

『家系研究』第50号 創立三十周年記念号 2010年10月刊行  164頁
三十周年記念に寄せて 丸山浩一
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 十三 武田光弘
『甫庵信長記』と『信長公記』、『甫庵太閤記』と『豊臣秀吉譜』 牛田義文
珍姓のルーツ(その十五) 中田みのる
上州の名族桐生氏興亡史 飛田政一
安原備中守宗範の出自と事跡 安原繁俊
近世の名寄帳にみる家の継承 開沼 正
斎藤家の年表(改訂版) 斎藤秀幸
”大浦氏の出自”と”二つの南部の流れ”【⑤】 吉井功兒
真説 津軽為信物語(中編の三) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
大友能直は源頼朝の落胤か? 垂水嘉平太
石見吉川家の歴史 田村紘一
三淵氏系図の仮説的再構築 岩城大介
備中国小田郡有田村 桑田家系 桑田浩一
日本人と「七仏」の謎(日本七仏の謎) 四 川村一彦
家系研究協議会の歩み 馬原浩一
『家系研究』第49号 2010年4月刊行  118頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 十二 武田光弘
岩崎弥太郎の家系 宝賀寿男
珍姓のルーツ(その十四) 中田みのる
城所一族の来歴と家系 安原繁俊
”大浦氏の出自”と”二つの南部の流れ”【④】 吉井功兒
真説 津軽為信物語(中編の二) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
伊豆八丈島菊池氏の系譜について ―菊池治五郎を中心に― 菊池利行
我が輩は黒猫ぺぺである 西村彦次
日本人と「七仏」の謎(日本七仏の謎) 三 川村一彦
『家系研究』第48号 2009年10月刊行  123頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 十一 武田光弘
『清良記』の土居清良の家系 ―附、伊予西園寺氏の系譜― 宝賀寿男
珍姓のルーツ(その十三) 中田みのる
続江戸期以前より見られる珍姓奇姓(第三回) 安原繁俊
”大浦氏の出自”と”二つの南部の流れ”【③】 吉井功兒
一千年を紡いだ薩摩国の刀鍛冶史 鍛って候(四) 浪平博司
真説 津軽為信物語(中編) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
掛川藩家老須貝氏の系譜 須貝隆弘
終戦前後の参謀と兵隊 西村彦次
日本人と「七仏」の謎(日本七仏の謎) 二 川村一彦
『家系研究』第47号 2009年4月刊行  135頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 十 武田光弘
珍姓のルーツ(その十二) 中田みのる
続江戸期以前より見られる珍姓奇姓(第二回) 安原繁俊
”大浦氏の出自”と”二つの南部の流れ”【②】 吉井功兒
一千年を紡いだ薩摩国の刀鍛冶史 鍛って候(三) 浪平博司
真説 津軽為信物語(前編) -大石内蔵助の高祖母共近衛卿の落胤か、時慶卿記の真実- 佐藤 博
息子の七回忌を終えて 或日の書き留めに思いを馳せる 小村益夫
作州史の流れと菅原系粟井氏の盛衰 粟井弘二
系図史料紹介(その二) 馬原浩一
日本人と「七仏」の謎(日本七仏の謎) 一 川村一彦
『家系研究』第46号 2008年10月刊行  116頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 九 武田光弘
関東管領上杉氏の出自について 宝賀寿男
珍姓のルーツ(その十一) 中田みのる
続江戸期以前より見られる珍姓奇姓(一) 安原繁俊
”大浦氏の出自”と”二つの南部の流れ”【①】 吉井功兒
一千年を紡いだ薩摩国の刀鍛冶史 鍛って候(二) 浪平博司
平安座主別当興亡の系譜 川村一彦
ユーグ・カペーの末裔(4) ~ブルボン朝系の諸家(2)・オルレアン朝系の諸家~ 窪田 剛
『家系研究』第45号 2008年4月刊行  123頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 八 武田光弘
土佐西部の津野氏の系譜 宝賀寿男
紀州湯浅氏出自小考 中田みのる
鯨井一族の来歴と家系 安原繁俊
家系研究への私のアプローチ 

   ~紀伊田辺氏の備後国移住にこと寄せて~ [下]

吉井功兒
旧土地台帳を利用した調査の一例 斎藤秀幸
墓を訪ねて三千基  <母を訪ねて三千里のパロディーです> 馬原浩一
二宮氏の意気地 田村紘一
浜松藩太田家分限帳(中) 須貝隆弘
一千年を紡いだ薩摩国の刀鍛冶史 鍛って候(一) 浪平博司
系図史料紹介(その一) 馬原浩一
消え行く戦後の記憶(三) (戦後十年日本の走馬灯) 川村一彦
『家系研究』第44号 2007年11月刊行  123頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 七 武田光弘
土佐東部の安芸氏の系譜 宝賀寿男
宮寺一族の来歴と家系 安原繁俊
珍姓のルーツ(その十) 中田みのる
広島の苗字ダイジェスト(備後国その三) 山本清人
菊池・菊地氏の家紋について 斎藤秀幸
家系研究への私のアプローチ 

    ~紀伊田辺氏の備後国移住にこと寄せて~ [上]

吉井功兒
ユーグ・カペーの末裔(3) ~ブルボン朝系の諸家(1)~ 窪田 剛
家紋における数の概念について 小林雅成
浜松藩太田家分限帳(上) 須貝隆弘
消え行く戦後の記憶(二) (戦後十年日本の走馬灯) 川村一彦
『家系研究』第43号 2007年4月刊行  118頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 六 武田光弘
飯泉一族の来歴と家系[下] 安原繁俊
斎藤家の年表(試作) 斎藤秀幸

開沼 正

剣豪の出自 中田みのる
広島の苗字ダイジェスト(備後国その二) 山本清人
名字は歴史の遺産になった 白江 勉
屋号の調査研究 ― わが村の悉皆調査 ―(下) 多田憲美
岸和田藩主岡部氏祖系の覚書 【下】 吉井功兒
木下勝俊は武田元明の子なり 田村紘一
我が菊池家の由緒 菊池 肇
鳥取藩士高木氏の家系(一) 須貝隆弘
消え行く戦後の記憶(一) (戦後十年日本の走馬灯) 川村一彦
『家系研究』第42号 2006年10月刊行  120頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 五 武田光弘
史料紹介 出雲在国司朝山氏の初期段階の系譜 宝賀寿男
飯泉一族の来歴と家系[中] 安原繁俊
インターネットを使った家系図調査 東大史料編纂所蔵書検索 馬原浩一
珍姓ルーツ(9) 中田みのる
広島の苗字ダイジェスト(備後国その一) 山本清人
屋号の調査研究 ― わが村の悉皆調査 ―(上) 多田憲美
【書評】 ~『国泰寺歳時記』を読んで~ 岡根 実
岸和田藩主岡部氏祖系の覚書 【中】 吉井功兒
「新聞集成編成史」を見る 白江 勉
ユーグ・カペーの末裔(2) ~ヴァロア朝系の諸家~ 窪田 剛
家系図講座奮闘記 馬原浩一
『家系研究』第41号 2006年4月刊行  124頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 四 武田光弘
法然の生家美作漆間一族の出自と系譜(4) 宝賀寿男
法名と戒名に関する若干の事例 斎藤秀幸
飯泉一族の来歴と家系[上] 安原繁俊
岡山県内の木の附く地名について 小林雅成
ユーグ・カペーの末葉(1) ~カペー朝系の諸家~ 窪田 剛
珍姓ルーツ(8) 中田みのる
広島の苗字ダイジェスト(安芸国その七) 山本清人
岸和田藩主岡部氏祖系の覚書 【上】 吉井功兒
特別寄稿 陣中閑あり 西村彦次
特別寄稿 旧陸軍刑務所看守の父の回想 川村一彦
尾張源氏岡田氏系譜考 (上) 岸本愛彦
ある岡山藩士(二) ― 別系統の高木氏 ― 須貝隆弘
日本の天皇 ― 歴代天皇記より ― 白江 勉

31号~40号

『家系研究』第40号 2005年9月刊行  172頁
家系研究協議会設立のころ 丸山浩一
年輪 牛田義文
創立二十五周年を祝して 田村紘一
悲運の武将前野長康と『武功夜話』 ―『前野文書』本邦初公開に当たって― 牛田義文
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 三 武田光弘
後藤又兵衛基次陣没三百九十年祭祀に寄せて、ご挨拶 後藤 勇
法然の生家美作漆間一族の出自と系譜(3) 宝賀寿男
家系研究における限界と課題 斎藤秀幸
久慈系図と津軽氏 佐藤 博
松前藩 松前・蠣崎一族とその系譜 窪田 剛
観修寺門跡諸大夫山口家とその周辺 ―「武内宿祢(山口朝臣)古系図」の紹介― 岸本愛彦
歴史の分かる名字(石川県) 白江 勉
珍姓ルーツ(7) 中田みのる
広島の苗字ダイジェスト(安芸国その六) 山本清人
肥後国熊本藩政史 細川藩政史は垂水家の歴史でもある 垂水嘉平太
先祖に誇りを 西村彦次
ある岡山藩士 須貝隆弘
播州高砂城主梶原氏について 安居隆行
連歌師里村紹巴の周辺とその一族 島野 穣
後村上天皇の御製に想う 中村啓一
越前の三田村氏 眞野幹也
創立二十五周年記念家系研究関係金言録(百選) 多田憲美
家系研究協議会の歩み 瀧井宗俊
特別付録 出典目録、前野家系図及び人物明細 吉田蒼生雄
『家系研究』第39号 2005年4月刊行  92頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 二 武田光弘
名前の博物誌(6) 名の諸相を考える 丸山浩一
関白秀次の糸脈を巡って 秀吉と蜂須賀小六は親類か 牛田義文
法然の生家美作漆間一族の出自と系譜(2) 宝賀寿男
山形(村山郡)のある村における庄屋(名主)役の交代について 斎藤秀幸・

開沼正

珍姓ルーツ(6) 中田みのる
高倉天皇皇子惟明親王の皇胤について 岸本愛彦
広島の苗字ダイジェスト(安芸国その五) 山本清人
肥後国熊本藩政史 細川藩政史は垂水家の歴史でもある 垂水嘉平太
市川一族大要(中) 市川香舟
『家系研究』第38号 2004年10月刊行  126頁
特別寄稿 系図資料 姓氏原始録 一 武田光弘
法然の生家美作漆間一族の出自と系譜(1) 宝賀寿男
名前の博物誌(4) 通称の定型は官庁名 丸山浩一
大姓伝播に関する試論 斎藤秀幸
他人を祭っているのか -わが先祖と一部学者の見解- 牛田義文
長慶天皇皇胤考 岸本愛彦
板津一族の調査 板津昌且
鞠山藩士須貝傳五兵衛の古文書 -国立公文書館のホームページか
ら-
須貝隆弘
広島の苗字ダイジェスト(安芸国その四) 山本清人
珍姓ルーツ(5) 中田みのる
平野郷と坂上一族(巻四) 田村紘一
織田信長の能楽師匠福王神右衛門盛忠の系譜 安居隆行
市川一族大要(上) 市川香舟
出家の名字(2) 白江勉
京都五山禅の盛衰記 川村一彦
『家系研究』第37号 2004年4月刊行  97頁
特別寄稿 名前談義 松本紀郎
名前の博物誌(3) 実名の一字に祖名継承 丸山浩一
特別研究 南朝・護聖院宮家考 岸本愛彦
楢崎氏について 山本清人
坪内系図の問題点 ―悲運の武将、前野長康の出自― 牛田義文
金沢から消えた武家の町(その1) 白江勉
村と同族団に関する調査 斎藤秀幸
珍姓のルーツ(4) 中田みのる
磯西姓について(下) 磯西龍夫
人口順1000大姓(実数1020)各姓の最多都道府県比率一覧
(下)
市川香舟
奈良時代の改名の事例 川村一彦
平野郷と坂上一族(巻三) 田村紘一
『家系研究』第36号 2003年10月刊行  95頁
名前の博物誌(2) 古代人のマロとヒメ (歴史編①) 丸山浩一
大内氏の庶流について 山本清人
青山系図について 織田信秀の家老青山与三左衛門信昌について 牛田義文
南朝皇族 「上野宮」考 岸本愛彦
珍姓のルーツ(3) 中田みのる
磯西姓について(中) 磯西龍夫
川柳子の見た源三位頼政の姿 多田憲美
源守仲こと芥川土佐守そのひとつの試論 芥川保志
平野郷と坂上一族(巻二) 田村紘一
佐々木小次郎の出自 真野幹也
シーボルト一族供養の石塔と系図について 安居隆行
襲名慣行に関する若干の事例 斎藤秀幸
出家の名字(一) (全国寺院名鑑より) 白江勉
私の先祖探し 阿保正雄
人口順1000大姓(実数1020)各姓の最多都道府県比率一覧
(上)
市川香舟
地域のトピックス 川並衆の寄合い 牛田義文
『家系研究』第35号 2003年4月刊行  80頁
「特別寄稿」姓氏について -観音寺市伊吹島- 三好秋光
名前の博物誌(1) 改名の法律よもやま 丸山浩一
偽書と言われているが「前野系図」と徳島「岩田系図」の整合性 牛田義文
美作津山の小原氏考 岸本愛彦
暦へのいざない 芝谷日出男
私の家系研究(中間報告) 斎藤秀彦
日本人はどこからきたか 白江勉
珍姓のルーツ(2) 中田みのる
大石内蔵助の系譜 山本清人
家紋のランキング小論 市川香舟
磯西姓について(上) 磯西龍夫
平野郷と坂上一族(1) 田村紘一
滋賀県内の珍姓 中田みのる
三好一族と観音寺市伊吹島 島野穰
地方トピックス 安居隆行
『家系研究』第34号 2002年11月刊行  82頁
家系閑談(1) 人名のことなど 丸山浩一
墨俣一夜城と『武功夜話』偽書説 牛田義文
備後に隠棲した楠木一族とその家臣 山本清人
歌子文書解読 山田茂
「先達源氏の心」四方山 上野皎
地元の平家落人に迫る 須貝隆弘
徐福  久保敏博
越前朝倉一族と庶流三反崎氏 真野幹也
関白豊臣秀次重臣渡瀬小次郎好光(重詮・繁詮)の系譜 安居隆行
家系研究へのロマン 大内義榮
英国の家系研究と家系研究協会 米津正治
珍姓のルーツ(その1) 中田みのる
頭の体操(数字姓1) 白江勉
ルーツ探求のよろこび 土山年雄
嗚呼南山慟哭後南朝  中村啓一
平姓江間姓について 江間孝治
細川幽斎出生秘話と強運勢  垂水嘉平太
年号と名字  白江勉
『家系研究』第33号 1998年1月刊行  60頁
江戸期以前より見られる珍姓奇姓   安原繁俊
秦羸姓という姓氏(2)           宝賀寿男
紀州における清和源氏諸氏族について  中田みのる
名字のふるさと               白江 勉
島津氏支族について            野田幸敬
有名人のルーツと家紋           岸本良信
備後の桑田氏とその家臣団        山本清人
古代国造の氏族とその後裔(4)     北川 茂
藤裔物語 -藤原南家- (中)     丸山浩一
『家系研究』第32号 1997年5月刊行  94頁
秦羸姓という姓氏(1)            宝賀寿男
お名前由来帳 (ニ)           丸山浩一
紀州における清和源氏諸氏族について  中田みのる
名字のふるさと                           白江 勉
江戸期以前より見られる珍姓奇姓 安原繁俊
紀州藩分限帳一覧              結城 進
古歴樞要 終       瀧井宗俊
須賀川市の名字悉皆調査 下     小枝光男
随想・胸仏さん    安原ハルミ
古代国造の氏族とその後裔(3)  北川 茂
藤裔物語 -藤原南家- (上) 丸山浩一
宇都宮泰宗の子孫について 飛田政一
『家系研究』第31号 1996年6月刊行  86頁
橘遠保と橘姓武家(終) -併せて伊予の越智氏族の検討-   宝賀寿男
紀州における清和源氏諸氏族について  中田みのる
新編出羽庄内藩士系図録              岸本良信
名字のふるさと  白江 勉
江戸期以前より見られる珍姓奇姓            安原繁俊
知多の姓氏       田中和人
備後有地氏とその家臣団について     山本清人
須賀川市の名字悉皆調査 上     小枝光男
古代国造の氏族とその後裔(2)     北川 茂
古歴樞要 6 瀧井宗俊
お名前由来帳 (一) 丸山浩一

21号~30号

『家系研究』第30号 1995年11月刊行  78頁
豪商淀屋盛衰記 岡本一郎
橘遠保と橘姓武家(下2)  宝賀寿男
名字のふるさと -年号姓と落書- 白江 勉
紀州における清和源氏諸氏族について 愛洲氏系図考証 中田みのる
平賀入野氏・友安氏について              山本清人
江戸期以前より見られる珍姓奇姓            安原繁俊
奥州岩瀬郡須賀川二階堂家家臣について    小枝光男
古代国造の氏族とその後裔(1)     北川 茂
浦氏後裔阪田氏 阪田数年
古歴樞要 6 瀧井宗俊
『家系研究』第29号 1994年12月刊行  90頁
橘遠保と橘姓武家(下1)  宝賀寿男
旧幕臣野間与五右衛門の手紙           野間 聡
江戸期以前より見られる珍姓奇姓  安原繁俊
九州筑後の豪族(3)               星野光宏
紀州鵜殿氏の出自について            中田みのる
土肥美作守政良公は最後の頭領ではなかった
土肥文夫
浦氏後裔阪田氏(2)        阪田数年
苗字のふるさと     白江 勉
古歴樞要 4     瀧井宗俊
富山市の家紋(4) 千鹿野 茂
飛田家の先祖を探る 飛田政一
『家系研究』第28号 1994年1月刊行  74頁
橘遠保と橘姓武家(中)             宝賀寿男
美作の名門山本氏の出自について          山本清人
浦氏後裔阪田氏  阪田数年
九州筑後の豪族(2)
星野光宏
紀州の苗字と氏族(9)  中田みのる
苗字のふるさと              白江 勉
土肥美作守政良公は最後の頭領ではなかった       土肥文夫
初学者のためのルーツ教室     丸山浩一
『家系研究』第27号 1993年9月刊行  68頁
紀州藩士児玉氏の出自  結城 進
九州筑後の豪族               星野光宏
静岡県の皆川さん              皆川清和
紀州諸氏族の出自について  中田みのる
苗字のふるさと            白江 勉
橘遠保と橘姓武家     宝賀寿男
古歴樞要 3     瀧井宗俊
みちのくの姓氏     飛田政一
後藤実基の足跡     山本清人
初学者のためのルーツ教室 丸山浩一
『家系研究』第26号 1993年2月刊行  76頁
児島高徳の虚実(下) 宝賀寿男
ルーツを求めて三十年(3) 土山年雄
幻の苗字「釈迦牟尼仏」について 安原繁俊
苗字のふるさと 白江 勉
霧の中の武将を探し求めて              青山 辨
紀州の苗字と氏族(8)            中田みのる
生国魂神社神主松下氏系譜    岡本一郎
新編姓氏辞書(14)     飛田政一
涌喜徳若丸の足跡を尋ねて 山本清人
富山市の家紋(3) 千鹿野 茂
小早川氏の子孫 北村健一
『家系研究』第25号 1991年12月刊行  76頁
児島高徳の虚実(上) 宝賀寿男
纐纈姓について 安原繁俊
彦根藩藩老木俣家 澤村藤生
阿倍頼時討死の地、天間館              池田輝海
幻の先祖とは誰か            青山 辨
尾張国海部郡の苗字(下)    大河内秀次郎
紀州の苗字と氏族(7)   中田みのる
南朝の史跡訪ねて 竹浪正静
古歴樞要 2 瀧井宗俊
衛門のつく人名 奥原広治
私の資料整理法 小村克己
『家系研究』第24号 1991年6月刊行  88頁
雅楽を担った人々(下) 宝賀寿男
苗字のふるさと「創氏改名」 白江 勉
山根高田家由緒 山本清人
東京-田沢家・大成家(余話) 阪田数年
ルーツを求めて三十年(2)              土山年雄
空白のルーツを求めて    青山 辨
新編姓氏辞書(14)     飛田政一
珍姓のルーツ 中田みのる
尾張国海部郡の苗字(中) 大河内秀次郎
紀州の苗字と氏族(6) 中田みのる
富山市の家紋(2) 千鹿野 茂
鹿児島県の苗字(4) 安原繁俊
『家系研究』第23号 1990年8月刊行  112頁
大嘗祭と鈴鹿家 岡本一郎
「信長以前」尾張織田氏前史 小村克己
雅楽を担った人々(上) 宝賀寿男
苗字のふるさと 白江 勉
珍姓のルーツ              中田みのる
新・南隅系図集(12) 川崎大十
ルーツを求めて三十年(1) 土山年雄
「ルーツ」への旅立だち(12) 青山哲夫
紀州の苗字と氏族(5)            中田みのる
鹿児島県の苗字(3)   安原繁俊
尾張国海部郡の苗字(上)     大河内秀次郎
東京-田沢家・大成家(3) 阪田数年
富山市の家紋(1) 千鹿野 茂
丹党由良氏のルーツ調べ 金沢圓明
『家系研究』第22号 1989年12月刊行  104頁
珍姓のルーツ -四字姓を中心に- 中田みのる
馬屋原姓二姓一家について 山本清人
古歴枢要 -「塩田氏所蔵文書」より-  瀧井宗俊
「ルーツ」への旅立だち(11) 青山哲夫
新・南隅系図集(11)              川崎大十
鹿児島県の苗字(2)           安原繁俊
赤穂藩歌系十五人像   島之内 紳
紀州の苗字と氏族(4) 中田みのる
新編姓氏辞書(12)     飛田政一
東京-田沢家・大成家(2) 阪田数年
新編庄内藩士系図録 岸本良信
『家系研究』第21号 1989年9月刊行  106頁
俵藤太秀郷とその縁辺 宝賀寿男
宝永忠臣蔵不始末記 白江 勉
彦根藩沢村家覚書「抜粋」 沢村藤生
珍姓のルーツ 中田みのる
伊賀島ヶ原党池田氏              池田輝海
新・南隅系図集(10)  川崎大十
「ルーツ」への旅立だち(10)   青山哲夫
鹿児島県の苗字(1) 安原繁俊
紀州の苗字と氏族(3)            中田みのる
小畠氏の由緒書 山本清人
東京-田沢家・大成家(1) 阪田数年
電話帳から見た旭川市民の姓氏調 右近武三
丹党由良氏のルーツ調べ 金沢圓明
新編姓氏辞書(11) 飛田政一

11号~20号

『家系研究』第20号 1988年12月刊行  94頁
鈴木真年翁の系図収集先(下) 宝賀寿男
珍姓のルーツ 中田みのる
宇佐岩根氏考 島野 穰
苗字のふるさと -出家の苗字 白江 勉
紀州の苗字と氏族(2)            中田みのる
新・南隅系図集(9)    川崎大十
新編出羽庄内藩士系図録 岸本良信
「ルーツ」への旅立だち(9) 青山哲夫
姓氏資料便覧 飛田政一
通称について 結城 進
新編姓氏辞書(10)     飛田政一
『家系研究』第19号 1988年7月刊行  101頁
鈴木真年翁の系図収集先(上) 宝賀寿男
苗字のふるさと  -かくして苗字は戸籍に載った- 白江 勉
徳島県の苗字  安原繁俊
香川県の主要姓氏分布               牛田俊清
紀州の苗字と氏族(1)            中田みのる
土肥美作守政良公は最後の頭領ではなかった  土肥文夫
新・南隅系図集(8)        川崎大十
「ルーツ」への旅立だち(8) 青山哲夫
細倉平蔵保光家系譜     沢村藤生
高木氏一族源流を探る 竹上秋光
『家系研究』第18号 1987年12月刊行  86頁
武藤少弐氏、その一族と興亡史             竹上秋光
珍姓のルーツ         中田みのる
知多の姓氏 田中和人
武蔵七党その姓氏                           金沢正明
「ルーツ」への旅立だち(7)  青山哲夫
新・南隅系図集(7)              川崎大十
電話帳に見る珍姓奇姓(下)       安原繁俊
家系調査講座 親族や戸籍のことなど     丸山浩一
新編姓氏辞書(9) 飛田政一
『家系研究』第17号 1987年6月刊行  70頁
広島の苗字ダイジェスト -安芸国その三- 山本清人
北九州に於ける宇都宮氏の分布               竹上秋光
間宮鉄次郎信古家系譜              沢村藤生
その後の梶川与惣兵衛と略系  島之内 紳
「ルーツ」への旅立だち(6)            青山哲夫
新・南隅系図集(6)     川崎大十
電話帳に見る珍姓奇姓(中)    安原繁俊
再び新田家について     新田正道
越前・若狭武士の系図(完)     岸本良信
伝家の宝刀 小林 薫
新編姓氏辞書(8) 飛田政一
『家系研究』第16号 1986年10月刊行  68頁
薩摩藩の家臣配置と島津一族 野田雄二
特集 珍姓・奇姓 防長の珍姓 中田みのる
特集 珍姓・奇姓 電話帳に見る珍姓奇姓(上) 安原繁俊
特集 珍姓・奇姓 北大入寮者の珍しい姓 高津 修
特集 珍姓・奇姓 秋田県のユニークな姓              丸山浩一
特集 珍姓・奇姓 珍難姓参考文献            丸山浩一
新・南隅系図集(5)       川崎大十
「ルーツ」への旅立だち(5) 青山哲夫
元弘に於ける御野村勤皇史 山本清人
越前・若狭武士の系図(4) 岸本良信
新編姓氏辞書(7)  飛田政一
復刻史料 ・中興武家諸系図 太田 亮
『家系研究』第15号 1986年6月刊行  68頁
知多の姓氏 田中和人
比企氏のルーツ 金沢正明
道南に生きた笠島家の人々 笠島福美
甲子園球児の名ばかりの譜              島之内 紳
新・南隅系図集(4)                 川崎大十
筑前小田部氏雑感 中田みのる
一家系よりみた越前朝倉・近江浅井の家臣交流   近江幸雄
「ルーツ」への旅立だち(4) 青山哲夫
越前・若狭武士の系図(3) 岸本良信
新編姓氏辞書(6)  飛田政一
台湾の中国姓氏 三國郁自
系譜学者列伝3 鈴木真年 丸山浩一
『家系研究』第14号 1985年12月刊行  88頁
広島の苗字ダイジェスト -安芸国その二- 山本清人
遠州内野郷横田家 沢村藤生
「ルーツ」への旅立だち(3) 青山哲夫
市姓 島之内 紳
新・南隅系図集(3)             川崎大十
越前・若狭武士の系図(2)    岸本良信
新編姓氏辞書(5)     飛田政一
『家系研究』第13号 1985年9月刊行  56頁
西三河衆・鈴木氏の一統 田中和人
新・南隅系図集(2) 川崎大十
朝倉武将山崎吉家の出自  山崎 守
系図・感状を肌身につけて 池田輝海
「ルーツ」への旅立だち(2)            青山哲夫
同族の屋号と家紋 真鍋重治
越前・若狭武士の系図(1) 岸本良信
北海道旭川郊外の家紋(2) 右近武三
『家系研究』第12号 1985年6月刊行  62頁
広島の苗字ダイジェスト -安芸国その一- 山本清人
新・南隅系図集(1) 川崎大十
宿の主が拾った名字 -みちのくしのぶもぢずり-  島之内 紳
「ルーツ」への旅立だち(1) 青山哲夫
西上総地方における屋号の実際              多田憲美
フジワラさんとフジハラさん 中田みのる
総領・通称・諱名の変せん -紀池田氏のばあい-   池田輝海
北海道旭川郊外の家紋(1) 右近武三
新編姓氏辞書(3)     飛田政一
鼓三吉氏の系図に就いて 岸本良信
『家系研究』第11号 1984年12月刊行  50頁
香川県の姓氏について 牛田俊清
備中高松城籠城諸将の姓名 岸本良信
全国長谷川姓の分布一覧大要 長谷川裕康
或る地区の難珍姓 宮 茂弘
松戸栗山の日蓮宗本久寺 池末九州男
備後の鼓三吉氏 山本清人
庚午事変の人脈的考察(下)   牛田義文
書評 『電話帳からみた北陸の姓』 安達正雄
『畑・秦・畠一族』を読みて           畑 経雄
新編姓氏辞書(2) 飛田政一

1号~10号

『家系研究』第10号 1984年8月刊行  46頁
わが家の家系と家紋 -失われた系図の復原をこころざして- 結城 進
御侍中先祖書系図牒 -下許武兵衛をめぐって- 島野 穰
占守島 -最後の日本人とその家系- 宮 茂弘
庚午事変の人脈的考察(中) -稲田騒動と我が家系-   牛田義文
新編姓氏辞書(1) 飛田政一
高松城の末近信賀  山本清人
兵庫県下の三大族 石野 巌
『家系研究』第9号 1983年11月刊行  40頁
庚午事変の人脈的考察(上) 牛田義文
平清盛の後裔 小村克己
あるホテルマンの今昔 島之内 紳
源三位頼政の弓と可児郡池田氏 池田輝海
我が先祖は豊臣秀頼公 木場貞幹
わが家系 -甲斐井上家- 井上文次郎
秋田の家紋紀行 丸山浩一
復刻史料 通俗系図調べ(3) 太田 亮
『家系研究』第8号 1983年5月刊行  48頁
松尾神社系図を探求する -甲斐松尾神社断絶まで- 赤石草太郎
羽州国近藤氏をさぐって         近藤鐵弥
石川家について 三輪貞夫
市川家系図私考 長谷川康雄
千葉氏の奥州移住 千葉幸右衛
棚倉町蓮家寺にて 山田 茂
矢切の日蓮宗浄安寺 池末九州男
復刻史料 通俗系図調べ(2) 太田 亮
復刻史料 中興武家諸系図(5) 太田 亮
『家系研究』第6・7合併号 1982年11月刊行  52頁
特集・家名の由来と始祖 -苗字のアンケート回答から- 会員38人
慈雲尊者の出自について 牛田義文
或る瞑想 東京都練馬区加藤氏家系 赤石草太郎
家系調査講座4 村と本・分家の訪問調査  島之内 紳
系図資料1 秋田藩士高屋氏系図  
『家系研究』第5号 1982年5月刊行  48頁
小山氏の分布と系統 小山弘二
棟札一札先祖への想い 石原家譜 石原幸基
備後の和智氏 山本清人
紀州の肥後西守氏後裔 池田輝海
寺院縁起と檀家の家紋(群馬)  渡 正弘
但馬国 平家落人部落 石野 巌
新編姓氏明鑑(一) 丸山浩一
家系調査講座3 戸籍と親族系統図 丸山浩一
復刻史料 中興武家諸系図(3) 太田 亮
『家系研究』第4号 1982年1月刊行  48頁
牛田氏に関する一考察(2) 牛田義文
女優草笛美子の系図 赤石草太郎
大伴・佐伯氏の分流 飛田政一
私の家系研究 菅田光重
初学者のための古文書判読教室 第四回 頻出文字(4) 樋口政則
資料 最上家臣団  
真鍋同族会 真鍋重治
ある新撰組隊士を追って 石野 巌
国会図書館の利用ハウツー  
『家系研究』第3号 1981年9月刊行  46頁
源頼親とその外戚の影響 高木正順
牛田氏に関する一考察(1) 牛田義文
下克上大名浦上氏と宇喜多氏 石野 巌
初学者のための古文書判読教室 第三回 頻出文字(3) 樋口政則
十津川の位牌 池田輝海
赤松氏一族会 石野 巌
家系調査講座2 位牌・過去帳・墓碑 丸山浩一
『家系研究』第2号 1981年5月刊行  48頁
私の「家系」追求 青木 健
九州星野氏系図と樋口系図 星野光宏
武家移動私考 山田 茂
伊予国高外木城高橋氏 池田輝海
先祖の墓地は下野国金秀寺 北條良太
初学者のための古文書判読教室 第二回 頻出文字(2) 樋口政則
復刻史料 中興武家諸系図(2) 太田 亮
家系調査講座1 寺院調査の対象と内容 丸山浩一
『家系研究』第1号 1981年2月刊行  48頁
家系研究序説 丸山浩一
川澄氏の諸系図 川澄勝久
三州の姓氏一覧表 川崎大十
葛西氏についての文献 千葉幸右衛門
復刻史料 中興武家諸系図(1) 太田 亮
初学者のための古文書判読教室 第一回 頻出文字(1) 樋口政則